キービジュアル

NEWS 新着情報

  1. 堺市北区・北花田・新金岡のインプラント・矯正・歯医者 MYデンタルクリニック ホーム
  2. 新着情報
  3. デジタル歯科治療がもたらす未来|最新セミナーで感じた「精度」と「患者さんの安心」

デジタル歯科治療がもたらす未来|最新セミナーで感じた「精度」と「患者さんの安心」

はじめに

先日、デジタル歯科治療に関するセミナーを受講しました。
歯科医療の世界でも、スキャナー・CAD/CAM・3Dプリンター・デジタルインプラントプランニングなど、
まさに「デジタル革命」が進んでいます。
今回の学びを通して、これからの診療で患者さんにどんな価値を届けられるのかを考える機会になりました。


1.「見えない部分」が見える時代へ

これまで歯科治療は“手の感覚”や“経験”に頼る部分も多くありました。
しかし、今は口腔内スキャナーやCT、CAD/CAM技術によって、
目に見えるデータとして正確に再現できる時代になっています。

セミナーでは、模型の代わりにスキャンデータで噛み合わせをシミュレーションし、
咬合調整や補綴設計をより正確に行う実例が紹介されました。
これにより、治療の“再現性”が飛躍的に向上します。


2.インプラント治療×デジタルの融合

インプラント分野でも、サージカルガイドや3Dプランニングによる安全性の向上が注目されています。
実際、セミナーでは「術前のデジタル設計こそが成功率を決める」と講師の先生が強調されていました。
これにより、患者さんへの負担を最小限にしながら、
より正確で予測可能な治療が実現できるようになっています。


3.時間の短縮と、患者さんの快適さ

従来のように“型取り→石膏模型→技工所へ発送”という流れではなく、
スキャン→データ送信→設計→院内ミリングまで一気に進むことで、
治療期間の短縮快適な治療体験を両立できるのがデジタル歯科の魅力です。
特にセラミック治療や仮歯の製作スピードには、
患者さんから「早くて驚いた」との声をいただくことも多いです。


4.デジタル化は“人”を中心に

デジタル技術はあくまで“道具”。
重要なのは、それを使う歯科医師やスタッフの判断力・経験値です。
セミナーでも印象的だったのは、
「デジタルに振り回されず、目的を明確にして活用することが大切」という言葉。
私たちも学んだ内容を日々の診療に落とし込み、
“人の温もり”と“科学的根拠”が両立する医療を目指していきます。


5.今後の取り組み

今回のセミナーで得た最新の知見を、
今後のインプラント治療や審美治療、補綴設計に積極的に取り入れていきます。
例えば、

  • 口腔内スキャナーによる型取りの導入

  • デジタル設計を活かした精密補綴

  • 安全性の高いガイド手術
    などをさらにアップデートし、
    「精度が高く、安心して受けられる歯科医療」を提供してまいります。


まとめ

デジタル技術は、“正確で美しい治療”をより身近にしてくれます。
今回のセミナーで得た学びをもとに、
患者さん一人ひとりに寄り添いながら、
より安心・快適な治療体験をお届けできるよう努めてまいります。

人気のある記事