キービジュアル

BLOG 症例ブログ・医療コラム

  1. 堺市北区・北花田・新金岡のインプラント・矯正・歯医者 MYデンタルクリニック ホーム
  2. ブログ
  3. 🧒 子どもの矯正、いつから始めるのがいいの? “時期”を見極めることが、きれいな歯並びの第一歩 (堺市北区・MYデンタルクリニック)

🧒 子どもの矯正、いつから始めるのがいいの? “時期”を見極めることが、きれいな歯並びの第一歩 (堺市北区・MYデンタルクリニック)

🦷 「何歳から矯正を始めればいいですか?」

この質問は、保護者の方から最も多くいただきます。
実は、矯正治療は年齢で決めるものではなく、
あごの成長・歯の生え変わり・呼吸や舌の機能などを総合的に見て判断します。


🌱 第1期(3〜6歳ごろ):乳歯列期

この時期は「予防矯正」や「口腔機能育成」が中心です。

まだ本格的なワイヤー矯正は行いませんが、
指しゃぶり・口呼吸・舌のクセ・食べ方といった
“歯並びを悪くする原因”を整えることが重要です。

🩵 この時期にできること

  • 鼻呼吸の習慣づけ

  • 舌の位置・嚥下(飲み込み)のトレーニング

  • よく噛む食育(顎の発育を促す)

  • 指しゃぶり・口呼吸の改善

MYデンタルクリニックでは、
お子さんが楽しくできる**トレーニング(MFT:口腔筋機能療法)**を行い、
将来の歯並びを整える土台を作ります。


🦷 第2期(6〜12歳ごろ):混合歯列期

乳歯と永久歯が混在するこの時期は、矯正を始める“ゴールデンタイム”です。

この頃、永久歯が生えてくるスペースが足りないと、
歯が重なったり、前歯が出てきたりします。
また、口呼吸や噛み合わせのズレが見つかるのもこの時期です。

🩵 この時期に行う矯正

  • 拡大床(あごを広げる装置)

  • 機能的矯正(成長を利用して骨格を整える)

  • 口腔習癖の改善トレーニング

これらの装置は取り外し式のものが多く、
痛みが少なく、学校生活にも支障がありません。


🧬 第3期(12歳以降):永久歯列期

すべて永久歯に生え変わった段階で、
**歯の位置や噛み合わせを整える本格矯正(ワイヤー矯正・マウスピース矯正)**を行います。

この時期は見た目を整えるだけでなく、
噛む力・発音・口元のバランスまでトータルに改善できます。


👩‍⚕️ MYデンタルクリニックの考え方

子どもの矯正は「早ければ良い」ではなく、
**その子の成長段階に合わせた“適切なタイミング”**が大切です。

当院では、

  • 拡大鏡による丁寧な診察

  • 成長段階ごとの写真・模型管理

  • 呼吸・舌・食習慣のチェック
    を行い、最小限の介入で最大の効果を目指しています。


🕓 矯正相談はいつでもOK

「まだ早いかな?」と思っても、
成長のステージを確認するだけでも十分に意味があります。

堺市北区のMYデンタルクリニックでは、
お子さん一人ひとりの成長に合わせて、
矯正の“始めどき”を見極めるチェックを行っています。

ご相談をご希望される方は、こちらをクリックください。

人気のある記事